「わたし」で始まる「あなた」への思い
日本人はとかく謙虚なので 文章や言葉であまり「わたし」を強調しません
「わたし」を意識していなくても 現わされていなくても
確実に「わたし」がそこにいることを お互いに認識しあいます
しかし 気をつけなければいけないのは
子どもを注意したり叱ったりするとき だと言われています
「わたし」を意識していないときは 「あなた」が強調されてくるのです
「あなた」は約束を守っていない
「あなた」は責任感が薄い
「あなた」はこのままでは将来の希望が持てない など
これを「わたし」で始まる言葉に置き換えてみましょう
「わたし」は約束を守る人が好きだな
「わたし」はあなたが 責任感のある人になってくれると嬉しい
「わたし」は将来 あなたが輝いている姿が見たいな
「わたし」で始まる注意は 「わたし」の気持ちや願いを伝えます
気持ちを受け取った子どもは 親の願いを心に留めます
そうなったらいいな という思いは ポジティブマインドを引き起こします
脳を活性化させ 行動へと繋がる力を引き出すことでしょう
0コメント