• Blog
2018.05.31 05:59

「わたし」で始まる「あなた」への思い

日本人はとかく謙虚なので 文章や言葉であまり「わたし」を強調しません「わたし」を意識していなくても 現わされていなくても 確実に「わたし」がそこにいることを お互いに認識しあいますしかし 気をつけなければいけないのは子どもを注意したり叱ったりするとき だと言われています「わたし」...

2018.05.21 13:54

顔施(がんせ) 和顔施(わがんせ)

顔施・和顔施とは、いつも穏やかな顔、笑顔で人に接すること ー仏教の教えよりー高齢者のお宅を訪問して 食事や介護の世話をする職業の人がいますひとり暮らしの方のお宅では 話し相手の時間も多くなるといいますしかし 初対面で打ち解けるのは なかなか難しいことです他人を家に入れ 家の中をオ...

2018.05.20 13:32

一握りの土にも 花は咲く

家から続く道路、自分も歩き近隣の人も歩くだから ごみが散らかっていると気になるその人は ほうきとちりとりでいつも掃除をする 「さっぱりして気持ちがいい」ほうきで掃いていると 土が少しずつ溜まってくるその土を塀のそばまで寄せ集めると 一握りのかたまりになるそんなかたまりが あちこち...

2018.05.17 04:18

愛の清掃活動

公園や道路の清掃を 自発的に行っている人がいます道が汚れていると それを見る人の心が汚れる  そして街が汚れる汚れに慣れてしまう心が 恐い清いものを求める心が なくなってしまう子どもたちが 若い人たちが 汚れた心に気づかなくなることが 恐い公園のごみを 家庭ごみと同じように 資源...

2018.05.15 13:45

ほほえみのちから

ほほえみは いつでも自由に 人に届けることができます   ほほえみは ほほえむ人の心が幸せ あるいは    幸せになろうとしている心から 生まれます       幸せな心になり 心からほほえむ そのための力を         ほほえみを求めている 誰かの心に とどけられたら・・・

Copyright © 2025 coralgreen6's Ownd.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう